久々、というか、近年初めて公開日に映画を見た。
話題の映画「万引き家族」です。
(2018.6.8.)
(画像はオフィシャルサイトよりお借りしました。)
ここからは、ネタバレ注意ね。
いやー、しかし、個人的には、見終わった後味は、悪かった。
最後のワンシーンを、どうしてあのシーンにするのかなぁっていう。。。。
途中、捕まって、どんどん謎が明かされていく場面は
すごいトリックだ!
と、感動したのに・・・・
たださ、なんかね、それこそ
こうやって、悪いこと・・・
というか、うーん、最初の方のシーンは、
ちょっと
陰の力
のようなものを感じて、
なんとなく、心がざわざわとした。
個人的には
お祓いしたい
と思った。
まあ、あくまでも、私の意見である。。。
なんかね、最初、ユリちゃんを保護した時に
どうして警察に通報しないんだろう
と思ったりもしたのだが
通報できない理由があるわけだ。。。。><
ただ、たっくさんお金があって、
一人ぽつんと部屋で引きこもり
なのと
このような家族
どちらが幸せなのかと言われたら
難しいと思うし
理由はなんであれ、
心を通わせられる家族がいるということは
とても素敵なことだと思うので・・・・
とにかく難しい問題・・・!
しかし、松岡茉優ちゃんは
あんなシーンにも挑戦するのね・・・
ただの可愛い女の子ではなく
もう、れっきとした女優さんだなぁとか
そんなことを、思った。。。
しかし、最後の方で、
祥太が
「学校って、家で勉強できないところが行くんじゃないの?」
というシーンがあったのだけれども、
子供って、本当に、大人に言われた通りに育ってしまうので
隔離されたところで、このように言われて育ったら
本当にそう思い込んでしまうんだよね。。。
改めて、幼児教育の大切さを思い知った。。。
このセリフを聞いただけでも
この映画を見にいった甲斐があったと思う・・・!
しかし、あとは、ユリ役の女の子・・・・
2011年生まれとか、すごいなw
東日本大震災の時に、生まれていないなんてw
2011年が大学4年生だったので・・・・
時代の流れを感じましたとさw
あとはなんだろうねぇ・・・
亜紀は、優しかったおばあちゃんが
実は自分の親からお金を受け取っていたと知った時には
本当にショックだっただろうなぁと。。。
そんなことを思ったかな。
一番歳の近いキャラクターが亜紀だから、ということもあるのだろうか・・・
ただ、ちょっと、
ボケーっと見ていたので
詳しく把握できていないからくりもあり・・・
ただ、もう一回見にいく体力は、今の所、ないかも・・・
やっぱり、見にいくのに
割と体力を使う作品だと思うのでね。。。。><
すっごい元気な人は、全く問題なく見られると思うけれども、
ちょっと心が疲れている人は、注意をしたほうが、いいかも。
まあ、そこまで疲れるほどでもないけどさ。
なんかねぇ・・・・
とにかく、色々と、難しい問題ですよ。
そんな、一言では、語れない。
私にできることと言えば、
とにかく自分自身が幸せになって
明るいパワーで自分を満たして
それで、世の中の明るいパワーを増やす・・・
それしかないのだ。。。。
世の中の問題が一つでも解決するように
改めて、自分自身を楽しませよう、
自分の人生を楽しもう・・・
そんなことを、思ったのでした。
しかし、公開日に
ほぼ満員の
金曜日の夜という時間に映画を見たことなんて
初めてだったので
なかなかいい経験となりましたとさ。
まだまだしばらく公開されていると思うので、
皆さんも、ぜひ・・・
いずれにせよ
あれこれ考えるきっかけになる映画だとは、
思いますから。。。